岡山へ行ってきました♪後楽園♪

きんき

2010年02月15日 01:22



倉敷散策のあとは
日本三名園 岡山後楽園へ♪

岡山藩主 池田綱政公が 家臣の津田永忠に命じ
1687年に着工 1700年完成
その後も 池田家藩主の好みで手が加えられましたが
江戸時代の姿を大きく変えることなく 今に至ります♪

名称は 岡山城の後ろに作られた園と言う意味で 
後園と呼ばれていたそうデス♪
明治4年に 後楽園と改められました♪

今回 運良く 園内ボランティアガイドさんの説明を聴きながら
園内を散策 \(◎o◎)/!
親切 丁寧 勉強になりました♪

2月3日に 後楽園の春を迎えるための 恒例行事『芝焼き』が行われそうで
一面茶色い感じ?(笑)

唯心山



お殿様の別宅 延養亭
ここからの眺めは 園内外が一望でき 後楽園の中心的な建物
さすが!お殿様 \(◎o◎)/!



後楽園灯篭 



唯心山 園内を見渡せる築山からみた 沢の池



大立石 巨石を90個に割って運び 元の形に組み上げた巨石



岡山城



梅の花が咲いてました♪





季節によって 素晴らしい景色が楽しめマス♪
春は 桜  緑に輝く芝生 初夏は 蓮の花 秋は 紅葉
さすが! 日本三名園ですネッ \(◎o◎)/!
あっぱれ♪ あっぱれ♪

関連記事